2013年4月10日水曜日

[E3 2011]苦しみ,悲鳴をあげ,それでもがんばるララに心を奪われる。人気シリーズ最新作「TOMB RAIDER

。 今作で使われているゲームエンジンは,Crystal Dynamicsが「TOMB RAIDER LEGEND」や「TOMB RAIDER ANNIVERSARY」で使用したエンジンをベースとして,さらに大きくカスタマイズが施されたものだという  本作の開発にあたっては,「ララの気持ちをいかにリアルにプレイヤーに感じさせるか」ということに力点が置かれているとのこと。そのため動きのパターンやリアクションのバラエティは豊富で,たとえば「煙に近づくとむせてしまう」といったリアクションも用意されているという。  酶工喂治窑蚴证茄氦丹à胜椋à,DQ10 RMT;长欷馓貏eなモーションの一つだ)ララは洞窟を進んでいく。狭い穴をくぐり抜けようとすると,突然後ろから野蛮な風貌の原住民に足をつかまれる。また悲鳴を上げて,必死に逃れようとするララ。こういった演出に,見ているほうもハラハラしてしまう。  トゥームレイダーというと,パズルを解いてステージを進んでいくゲームという印象が強いが,本作はどちらかというと,映画的な演出によって盛り上げる方向になっているのかもしれない。個人的には,海外で高い評価を得ている「」のような方向性でデザインされているように感じた。  なんとか敵から逃れたララは,水の溜まった細い通路を進んでいく。水はあごのあたりまであって,DQ10 RMT,天井と水面の間の非常に狭い空間に顔だけ出して進んでいく。このシーンでは閉塞感を十分に伝えるために,カメラをゲーム側で動的にコントロールしているとのことだった。これは,カメラ操作をプレイヤーに渡してしまうのではなく,作り手側で制御することで,開発陣がイメージしたとおりの体験をプレイヤーに提供するというテクニックだ。  そこを抜けると少し開けた場所に到着した。下には水が溜まっており,前方は漂着した船の残骸や流木などでふさがれてしまっている。付近には火のついたたいまつがあり,がれきの側には赤い色の(いかにも爆発しそうな)ドラム缶が転がっている。しかしがれきが邪魔でドラム缶までは行けないので,なんとかあの場所まで火を運ぶ必要がある……。  ここはいわゆるパズル的な状況に対処する部分だ。使用できる要素や,物理が働いていることなども加味しつつ,解法を探していく。このような状況で利用できるのがララの持つ「サバイバル?インスティンクト(生き残り本能)」という能力だ。ボタンを押してこの能力を発揮すると,視界の中でララがインタラクト可能なものがハイライトされる
関連トピック記事:

[E3 2010]ローンチ間近! 警官対ギャングの抗争を描いたMMOG「APB」は,無限の可能性を秘めたキャラク

 警官対ギャングの抗争を描いたMMOG(以下,APB)が,Realtime Worldsのブースでプレイアブル展示されていた。本作は6月29日にサービス開始予定となっており,E3の開催に合わせてオープンβテストがスタート。あとはローンチを待つばかりといった感じで,同社ブースには落ち着いた雰囲気が漂っていた。  デモンストレーションを行っていた開発スタッフは,ブース中央部分にあるラウンジでくつろいでおり,来場者は割と自由にゲームを遊べるようになっていたので,本作の仕上がり具合を確認してみた。  APBは,警官(Enforcer)とギャング(Criminal)の二つの勢力に分かれ,「サンパロ」と呼ばれるゲーム世界を舞台にそれぞれのミッションをこなしていく,PvP主体のMMOGである。  本作には経験値の概念はなく,ミッションを遂行しているあいだに倒された場合,近くにあるリスポーンポイントで生き返る方式となっている。どちらかといえば,三人称視点のシューティングアクションに近いといえるだろう。  キャラの育成要素が盛り込まれていないこともあり,RPGと比べて1回のプレイ時間は短くなりがちだ。そのため,プレイヤーに繰り返し遊びたい,より長く遊びたいと感じてもらえるかが,サービスの成功を大きく左右する。  プレイヤーのモチベーションを高めるための策として,本作では,プレイヤーごとに「Threatレベル」というパラメータが用意されている。これは,そのプレイヤーの強さの指標といえ,ミッションをクリアするにつれて上昇していく仕組みだ。  つまりゲームの大きな目標は,Threatレベルをより高くすることなのだが,それは相手にとって“倒す価値がより高いプレイヤーになる”ことも意味するため,戦いはよりシビアになっていくだろう。  APBでは,Criminalは事件を起こしている最中(現行犯)でない限り,Enforcerから攻撃を受けることはない。  今回筆者はCriminal側でプレイしたのだが,怪しげな男から現金の輸送を依頼され,指定された場所で現金入りの袋を受け取ったとたん,自分のキャラにフラグが立ち(キャラ名が灰色から赤色に変わる),集まってきたEnforcer側のプレイヤー達からいっせいに攻撃される羽目になってしまった。  本来,APBではグループ単位で行動するのが基本のようだ。現金入りの袋を手に入れる途中で奪った自動車に,同じCriminalのプレイヤーが同乗してくれていたのだが,道を間違えたため車を降りたところ,彼とはぐれてしまった。そのため,袋を手に入れたあと援護してもらえなかったのである。  さて,本作はそのほか,キャラクターや自動車のカスタマイズ要素を大きな特徴としている。以前,でもお伝えしたように,Realtime Worldsでは,カスタマイズ要素を開発するにあたって,Forza Motorsportsシリーズのデカールシステムや,「Saint Row 2」のキャラクター作成ツールを意識したという。  キャラクターに関しては髪型/体型から洋服やタトゥーまで,そして自動車では,アクセサリやデカールを細かくデザインできるので,この部分だけでもじっくり楽しめそうだ。  また,MIDIシーケンサーが内蔵されており,例えば,ミッションクリア時の自分だけのテーマソングを作成できたりする,ドラクエ10 RMT。そんなオンラインゲーム,DQ10 RMT,ちょっと記憶にない。  すでにアメリカでは,APBの予約受付がスタートしており,価格は49.99ドル。この金額には50時間分のプレイタイムが含まれており,それ以降のプレイ料金は,20時間で6.99ドル,30日間で9.99ドルである。  ちなみに海外では,Steamで,3日早くゲームをスタートできる事前購入が可能となっており,申し込んだ人には,特典としてゲーム内アイテムなどがプレゼントされる模様だ。
関連トピック記事:

[E3 2011]「FINAL FANTASY XIII-2」の北瀬氏,鳥山氏にインタビュー。今作は自らの意思で旅に出て,ス

。 全体のストーリーは,どれくらいのボリュームを想定いますか? 鳥山氏:  スタートからエンディングまでのプレイ時間は,だいたい40時間くらいです。今回は,新しい形で“周回プレイ”ができるようになっています,ドラクエ10 RMT。それを含めて,やり込み要素はFFXIIIと同じか,それ以上ということになります。 ゲーム中に会話の選択肢がありましたが,あの選択は周回プレイに影響してくるのでしょうか。 鳥山氏:  どちらかというキャラクターの会話もインタラクティブにして,プレイヤーの意思を反映して変えていけるというものです。  FFXIII-2は謎めいたストーリーになっているので,その謎をキャラクターとプレイヤーが一緒に考えてくれるという要素として,“Live Trigger”のシステムを入れています。 FFXIIIのメインキャラ達は意外な形で登場セラを1人にしてスノウはどこ行ったの? 今回のストーリーを簡単に教えてください。 鳥山氏:  いま言える内容としては,FFXIIIのエンディングでコクーンが崩壊し,人々がグラン=パルスに移住を始めた状況でスタートします。 今回のデモに登場しているコクーンは,グラン=パルスに落ちたコクーンの中で進行しているわけですか? 鳥山氏:  物語の進め方は,新しいシステムがあるのでまだ言えませんが,コクーンの中で進行しています。コクーンは,クリスタルの柱で支えられています。また,ファルシも停止している状態なので,非常に不便な世界になっています。 (編注:の短編小説「Episode i」にもあるように,コクーンの落下はクリスタル化によって止められたが,無事だったのはその3分の2ほどの人や街だけだ) 発表当初は,ライトニングの物語かと思っていたら,今回のデモでは,DQ10 RMT,セラと新キャラクターのノエルが登場していました。しかも,新トレイラーでは“Lightning is dead!”という衝撃発言があります。その一方で,すでにゲーム中にライトニングの戦闘シーンがあることが分かっています。  予想できる範囲としては,セラとノエルのストーリー,ライトニングのストーリーの,2つ以上のラインがあって進行していくのかなと思いましたが。 鳥山氏:  そこは想像にお任せします(笑)。ですが,基本的にストーリーの中心になるのは,ノエルとセラです。 ノエルとセラが,ゲートのようなものを使って移動していましたね。 鳥山氏:  ええ,ゲートを使って旅をします
関連トピック記事:

[E3 2012]クラウドゲーミングサービス「Gaikai」,噂のパートナーシップのお相手はSamsungだった。E3 2

 クラウドゲーミングサービスとして着実に成果を挙げているGaikaiは,2012年6月5日(日本時間6月6日)に行われた発表で,SamsungのスマートTVにクラウドゲーミングサービス「Gaikai」を標準搭載することを明らかにした。サービスは,「Samsung SmartTV Cloud Gaming」という名称で行われる,DQ10 RMT。  これにより,2013年以降に発売されるSamsungの新型モデルのテレビでは,ゲーム機に接続することなく,Gaikaiがサービスを行っているゲームソフトをストリーミングしてプレイできるようになる。  今回,Gaikaiの商談ブースで,同社CEOのデイビッド?ペリー(Daivid Perry)氏に合同インタビューする機会が設けられたので,本稿ではその内容をお伝えしよう。  ここでGaikai(社名とサービス名が同じ)のクラウドゲーミングがどのようなものかを簡単に説明しておこう。  Gaikaiは,各地にあるサーバーからストリーミングされる情報と,プレイヤーのインプットを,ro rmt,ソフトウェアで交信させ続けることで,ソフトをクライアント側にダウンロードすることなく,ゲームが遊べるというもの。そのためプレイヤー側は,ディスプレイとインプットデバイスがあればゲームをプレイでき,テレビやパソコンのスペックなどに左右されることなく遊べる。  実際にGaikaiは「」をiPadでプレイするデモを行ったり,Androidタブレットで「」を60fpsで動作させたりしている。すべてがサーバーで処理されているため,マシンスペックに依存しないクロスプラットフォームが実現できるわけで,次世代的なゲーム環境として非常に興味深いものがある。  そんなGaikaiを率いるペリー氏と言えば,14歳でゲームデザイナーとなり,「Earthwarm Jim」や「MDK」といった作品を手がけてきたゲーム業界の著名人の一人。ペリー氏は,Gaikaiで何を実現しようとしているのだろうか? Gaikaiを率いて業界のクラウドゲーミング化を先導するDavid Perry氏 ゲームデザイナーから転身し,Gaikaiのクラウドゲーミングに未来をかけているような印象ですが,その動機は何なのでしょうか。 デイビッド?ペリー氏(以下,ペリー氏):  ゲームが,映画や音楽のように,誰にでもアクセスできるようなものになってほしいと常々思っています。例えば,ショッピングサイトを覗いていて,音楽をダウンロード購入したり,DVDを衝動買いしたりする人は多いはずですが,ゲームではあまりそういうことはありません
関連トピック記事:

2013年4月7日日曜日

男色ディーノのゲイムヒヒョー:其の四拾「半裸でGO!」_1

著者近影  日々,モンスターをハントするゲイムのPSP版の2作目のGをプレイしてるわ。……ホント,“G”って何の略なんだろう……まあそれで言うと「ドラゴンボールZ」の“Z”は何なんだ? みたいな話になって,そうなると「マジンガーZ」の“Z”は? とか,Zガンダム? とかZZガンダム? とか,逆に「スーパーロボット大戦」シリーズのアルファベットは,まあこれはこれでいいやとか,高橋尚子がなぜQちゃん? とか,サッポロポテトバーべQ味のQはなぜアルファベットなのか意味が本気で分からんとか,要するに日本語って難しいなあと思うKYOUKONOGORO。  ……最後は田沢が言うところの「今一番トレンディなイタリア語」で表現してみたわ。「イタリアの首都はローマ,ローマ字こそがイタリア語」。そんな田沢はロボットを作って知力勝負を引き分けに持ち込んだんだけど,最近の若い子は「魁!!男塾」を知らないらしいわね。2008年にはD3パブリッシャーからゲイムも出たし,2007年には実写映画化までされているというのに。ファミコンで出た「魁,ドラゴンクエスト10 RMT!!男塾 疾風一号生」は,クソゲーなのかそれほどでもないのかの判断基準のライン上にいるという微妙さだったんだけども。  そういや,ファミコン時代には「週刊少年ジャンプ」作品がゲイム化されまくっていたけど,どいつもこいつもこぞって怪しいデキだったわね。「ファミコンジャンプ」なんて,今から考えたら開き直りもはなはだしいわ。嫌いではないんだけどね。ちなみに,ジャンプ作品ゲイムで私的に面白かったのは「キャプテン翼」シリーズと,カードバトル制になってからの「ドラゴンボール」シリーズぐらいかしら。  なぜからこんな話になっているのかが,自分でも分からなくなってきたわ。要するに,ドラクエ10 RMT,ここ一週間でG級になって,ようやく武器や防具の作成に幅が広がったって話なんだけど……,ははははは書かん書かん! そんなことここでは書かないわよ! なぜかって聞かれたら,もはや意地。それは傾奇者の意地と申すか?(秀吉) 人としての意地でござる(慶次) その意地通せると思うのか?(猿) 手前にも分かりませぬ(前田さん)。  というわけで,どこまでカブくことができるか分かんないけども,今週はについて。っていうか,凄いわよWii。そしてWiiハンドル。Wiiリモコンをハンドル型のアタッチメントにくっつけたところでねぇ……? って,正直思っていたんだけど,そのことについてまず,謝りたい
関連トピック記事:

週刊連載「三國志 Online 志は千里に在らずや」第三回を掲載_1

 筆者はプレオープン以前のβテストでもこの作品をプレイしているが,以前に比べると序盤のキャラクターの成長はかなりスピーディになっていることが分かる。いわれるまま,見つかるままに依頼を受けてそれをこなしていくだけでキャラクターはレベル10程度までスーッと育っていった。  依頼の数は以前より絞られており,その内容は,より「三国志らしさ」が感じられるものへと改良されている。目的地の表示機能の追加といったインタフェースの改善もあって,依頼遂行のために悩むようなことはほとんどなくなった。荊州はかなりの早足で駆け抜けるゾーンのように感じられる。  とはいえ,三國志 Onlineでは,ほかの多くのMMORPGと違って複数の戦闘技能を伸ばすことが可能なので,メインで使っているのとは違う戦闘技能を育てたいときには,唯一のスターティングゾーンであるこの荊州に戻ってくることになる。したがって,荊州は「一度駆け抜けたらそれっきり」というわけではない。  そんな荊州には,入門者が「三国志らしさ」を強く感じられるような依頼やNPCが多く配置されている。具体的には“武将”および“武将との関わりが感じられるような内容の依頼”が多く用意されているのだ。ここでは,荊州でのプレイの序盤で体験できる「三国志らしい」のコンテンツの一部を紹介しておこう。  なお,これらの多くは第一次プレオープン以降に追加されたものなので,その頃からプレイを始めていて,早めにキャラクターを成長させていたプレイヤーの中には,新要素をきちんと体験していない人もいることだろう。そんな人は,改めて荊州を巡ってみると新たな発見があって面白いかもしれない。 ●水鏡村  水鏡村の村長「水鏡」は,ただのおじいさんではない。三国志の登場人物の一人【司馬徽】だ。彼は仕官せずに荊州で学問を教えていた人物で,人の才能を見抜く能力に長けていたという。プレイヤーはその彼に才能を見いだされて,この乱世でのキャリアをスタートさせるというわけだ。三國志 Onlineの中では,彼は新参プレイヤーに対してさまざまな助言をしてくれるのに加えて,数多くの依頼も抱えている,ドラゴンクエスト10 RMT。初めはもらえないが,いくつかレベルが上がるともらえるようになる依頼もあるので,ときどき訪ねてチェックするといいだろう。  水鏡村の南門の近くには魏,呉,蜀それぞれの国の募兵役がいる。そしてその横に各勢力の武将が一人ずつ立っている。  魏の募兵役の横にいるのは【カイ越】(蒯越)だ。荊州の主であった【劉表】などに仕えた軍師で,【曹操】は荊州に侵攻した際,そこを攻め落としたことよりも【カイ越】が手に入ったことのほうを喜んだという。また【劉備】が【劉表】に贈った馬《的盧》が凶相を持っていることを見抜いたのも【カイ越】だ。それにちなんでか,【徐庶】の紹介を受けて【カイ越】に会うと『馬泥棒の親玉』という依頼をくれる。この依頼では,【劉備】の乗馬として有名な《的盧》の前の持ち主であるという【張武】や【陳孫】とまみえることになる。  呉の募兵役の側にいるのは【虞翻】という文官だ。彼は能力を高く評価されつつも歯に衣着せぬ発言でたびたび君主の不興をかったといわれる人物である。  蜀の募兵係の近くには【馬良】が立っている。いうまでもなく【馬良】は,優れた人のことを表す「白眉」という故事成語のもとになった人物だ,ドラゴンクエスト10 RMT。水鏡村の北門の近くで受けられる『白眉』という依頼では囲碁試合の招待状の配達を頼まれるが,その届け先がこの【馬良】である。村の囲碁仲間の誰も優秀な【馬良】に勝てないので再戦を申し込む……という筋立てだ。
関連トピック記事:

舞台「サクラ大戦奏組」チケット先行抽選受付が19日に開始。追加キャストも_3

   出身地:神奈川県 代表作:舞台版『コードギアス反逆のルルーシュ』騒乱 前夜祭(イヴ)2012年4月7日,FF14 RMT?4月16日公演 かつしかシンフォニーヒルズ モーツアルトホール ??????????????役/舞台『DREAM』@恵比寿?エコー劇場 ヒロシ役/2010年10月「ふしぎ遊戯」 箕宿役 劇場 中野ポケット/「アントキノイノチ」山岳部員役/「リアル鬼ごっこ3」 ヤスシ役  所属事務所:アルファコア 五十嵐 啓輔(いがらし けいすけ)/ 加集丈治 役 誕生日:1987年7月15日   出身地:群馬県 代表作:【舞台】『桃太郎外伝?ライズアップヒーロー!?』@武蔵野芸能劇場/『学園八犬伝』犬田 小文吾悌順役@スペース?ゼロ/【MOVIE】『さまよう刃』/【TV】『リッチマン、プアウー マン』/『コードブルー』 所属事務所:グロリアス クリエーションズ 山沖 勇輝(やまおき ゆうき)/ 襟戸 勇 役 誕生日:1991年3月5日   代表作:ミュージカル「テニスの王子様 立海公演」柳蓮二役/「世界は僕のCUBEで造られる」主演「僕」/「トゥルークリスマス」/「時空警察Wecker SIGHT」シン役/映画「時空警察ヴェッカー」 北島隼人役 所属事務所:ヴォーカル 月野 姫花(つきの ひめか)/ 秋奈 役 誕生日:6月9日   出身地:茨城県 代表作:「愛しのサブリナ」(2010)/「愛のプレリュード」(2011)/「ファントム」(2011)/「復活」(2012) 所属事務所:LIBERA 料金:<全席指定?税込>  前売り6,300円/当日6,500円 サクラ大戦.com先行抽選受付期間: 9月19日(水)1000?9月23日(日)2200 当選通知日:9月26日(水) サクラ大戦.com  その他、チケット取り扱いに関しましては、後日公式サイト等で発表いたします,ドラクエ10 RMT。 スタッフ プロデューサー:中山雅弘/伊枑?br>音楽監督:田中公平 ストーリープロット:文月紫織(チームかなで) 脚本:安藤三久 演出:斎藤栄作 振付:青木美保 歌唱指導:鎮守めぐみ 美術:乗峯雅寛 照明:吉川ひろ子 音響:山本浩一 衣裳:木鋪ミヤコ ヘアメイク:中原雅子 演出助手:木下マカイ 舞台監督:中村貴彦 構成監修:広井王子 主催:セガ 奏組漫画担当:島田ちえ 協力:白泉社 花とゆめ編集部 監修:レッド?エンタテインメント 制作:レイネット
関連トピック記事:

謎の都市から脱出せよ! ズーから「バイオショック 日本語版」が6月27日発売_2

。 時は流れ、1960年。 大西洋海上、ラプチャー上空で飛行機事故が発生する。 海に投げ出された唯一の生存者ジャックは海上に浮かぶ灯台の下にラプチャーへの入り口を発見する。 ラプチャーの数少ない生存者、アトラスの指示に従いながら崩壊した海底都市の中核へと進んで行くジャック,rmt。 彼を待ち受ける運命とは… ★ 徹底的に作りこまれた海底都市 考え抜かれた舞台設定とストーリー、クオリティーの高いグラフィック、海底都市とは思えない美しい室内空間と背景演出。 ストーリーを進めるにつれて都市に生き残った人々の思惑、人としての正気を失い徘徊するモンスター、なぜ海底都市が荒れはててしまったのか、謎がしだいに明らかになっていく…。 RPG要素、ミステリー要素、ホラー要素が含まれる、かつて見たことがないFPSアドベンチャー!「BIOSHOCK(バイオショック)」がPC版に登場! ★ アダムを巡る奇妙な生態系! この世界の優秀な科学者が偶然発見した遺伝子物佟弗ⅴ昆唷埂!弗ⅴ昆唷工咸厥饽芰Α弗抓楗攻撺伞工蚴证巳毪欷毪郡幛吮匾豢汕筏扦悉ⅳ毪⑷碎gとしての理性を奪っていき、最後にはモンスター(スプライサー)へと変貌してしまう。 「アダム」はリトル?シスターにしか抽出?生成することが出来ないため、モンスターと化したスプライサー達は常にリトル?シスターを標的としてラプチャーを徘徊している。リトル?シスターは戦闘力がないため、ビッグ?ダディがリトル?シスターを守護している。 ビッグ?ダディは守護する代わりに、リトル?シスターから「アダム」を分けてもらっている。 このように海底都市ラプチャー内では「アダム」を巡って奇妙な生態系が成り立っている。 ★ 特殊能力「プラスミド」を使いこなせ! 特殊能力「プラスミド」で一番はじめに手に入るのがエレクトロボルトです。 エレクトロボルトは敵を感電させて一定時間マヒさせたり、ドアを開けるために使用できます。 この他に炎を手から出すインフェルノ、物を手元に引き寄せてたり、引き寄せた物をぶつける事が出来るテレキネシスや蜂を召喚して攻撃させるホーネット、地面に罠を仕掛けるサイクロントラップなど変わった特殊能力があります,rmt。 「プラスミド」 は拾ったり、「アダム」をためることで自動販売機で購入することが出来ます。 「プラスミド」はイヴを消費して使用することが出来ます。 ★ 武器をパワーアップ! 登場する武器 ?レンチ ?ピストル
関連トピック記事:

2013年4月5日金曜日

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第173回「修羅場到来」 _3

。浮気相手多数。というかもはや本命不在。それほどまでに最近,面白い3DSのゲイムが目白押しなの。  とりあえず今週は浮気相手をのことを軽く紹介していくわね。で,後日ちゃんとお付き合いした暁には,詳しくご紹介させていただくという,こういった方法を取らせてもらうわ。  まずは「」。これは以前も軽く紹介したからあらためて紹介するまでもないけど,プレイがノってくると俄然接客が楽しくなってくるわ。ストーリーがけっこうどうでも良くなってくるくらいに。  これは普通のRPGでいうところの「戦闘が楽しい」ってことだから,RPGとしては出来がいいということなるんでしょうね。  このプレイしやすさは,3DSを持ってはいるけども普段あまりソフトを買わないタイプのゲイマーにおススメかも。  次は「」。これはね,まんま「牧場物語」。でも,今までのシリーズで一番プレイしやすいかもしれない。今までのシリーズだと,ちょっと忙しすぎたりやれることが多すぎて結局消化不良になることもあったんだけど,今回は比較的スローライフ寄り。ヤろうと思えばとことんやれるし,かといって絶対にヤらなきゃいけない感じでもない。マイペースで進められるわ。  私の中でこのシリーズって,シミュレーションゲイムなのね。だから,FF11 RMT,内政型シミュレーションゲイムが好きな人には,ホントおススメ。  3人目は「」。これも前に紹介したわね。その時はこのゲイムを「FFの音ゲイ」と評したわ。もちろんそれは正しい。でも,最近は考えごとがある時,これをプレイするようになったの。なぜなら,何も考えずにプレイしていると解脱してる気になれるから,DQ10 RMT。無の境地ってやつ。要するに,楽しいとか楽しくないの次元を超えたのね。座禅と同じ。座禅感覚。水は高いところから低いところへと流れ,無形で,覆水は盆に還らない。そんな感覚。  で,うまく演奏できた時にはチャクラが開かれる感じ。逆か。無に還りチャクラが開かれた時にチョコボのテーマがうまく鳴り響く。ま,どっちでもいいや。  続いて「」。これはニンテンドーDS用なんだけど,私は3DSで遊んでるわ。さすがに3DSとDSの両方を常に持ち歩くのはしんどいしね。  で,このゲイムなんだけど……実は不安だったのよ。ホラ,私ってポケモンには明るくないうえに,リコエイションゲイム好きじゃない。だから,どうしても「信長の野望」がポケモンに喰われてないかって,信長びいきの目で見ちゃうのよ。  で,ケツ論を言うと,信長の野望っぽさはむしろあんまりない
関連トピック記事:

競馬場にピエロとトラが出現! 本日発売の「Champion Jockey Gallop Racer&GI Jockey」でDLC第1弾“おも

 コーエーテクモゲームスは,本日(2011年9月22日)発売のジョッキーアクションゲーム「Champion Jockey Gallop Racer&GI Jockey」( / / )のダウンロードコンテンツの配信を開始した。DLC第1弾の“おもしろモデルパック”は,ピエロ衣装を着た騎手やトラの姿をした競走馬など,実際の競馬場ではありえない姿が楽しめるものとなっている。 当社は、本日発売のジョッキーアクションゲーム『Champion Jockey Gallop Racer & GI Jockey』(PlayStation 3/Xbox 360/Wii 用ソフト)につきまして、ダウンロードコンテンツ第1弾としてピエロの衣装を着た騎手などの「おもしろモデルパック」を本日より3機種で配信いたします。 また、9 月 27 日(火)より配信予定のダウンロードコンテンツ第 2 弾「BGM パック 1 GI JOCKEYセレクション」の情報も併せて公開いたします。「GI JOCKEY」シリーズで好評だった BGM に加え、完全新曲 1 曲が追加されます。 『Champion Jockey』では、今後も新たな騎手モデルや BGM、追加競走馬を有料ダウンロードコンテンツとして配信してまいります,ro rmt。詳細につきましては、随時公開いたしますので続報にご期待ください。 ●『Champion Jockey』9月配信予定ダウンロードコンテンツラインナップ おもしろモデルパック 配信日  9月22日(木) 価格 ?200円(PS3) ?160MSP(Xbox 360) ?200Wiiポイント(Wii) 内容 ?ピエロの衣装を着た騎手 ?乗馬服の衣装を着た騎手 ?トラの姿をした競走馬 ※ 騎手のモデルは、パドックで自由に着せ替えることができます。 BGMパック 1 GI JOCKEY セレクション 配信日  9月27日(火)(Xbox 360)  9月29日(木)(PS3、Wii) 価格 ?100円(PS3) ?80MSP(Xbox 360) ?100Wiiポイント(Wii) 内容 レースシーンで選択可能な BGM 第 1 弾です。「GI JOCKEY」シリーズで好評だった楽曲に加え、完全新曲 1 曲が追加されます。 ?GREAT 1ST JOHNNY ?TRICKY-MONKEYS ?+INCREASE.oO ?GIVE ME A BREAK! 新曲 ?RIDING THE BREEZE ●『Champion Jockey』商品概要 ○タイトル  :Champion Jockey Gallop Racer & GI Jockey ○ジャンル  :ジョッキーアクションゲーム ○対応機種  :PlayStation 3/Xbox 360/Wii ○発売日   :2011 年 9 月22日発売 ○希望小売価格:  PS3 版:7,200 円(税込 7,560 円)  Xbox360 版:7,200 円(税込 7,ドラゴンクエスト10 RMT,560 円)  Wii 版:6,800 円(税込 7,140 円) ○CERO: A:全年齢対象 ○公式サイト :
関連トピック記事:

谷山紀章さん,内田夕夜さんらがゲームのアナザーストーリーを熱演。「ネオロマンス♥フェスタ 金

/ / )をモチーフにしたミニドラマ,rmt,「音楽と生しらすの祝福」も上演された。  星奏学園理事長の吉羅暁彦が,土浦梁太郎,月森 蓮,金澤紘人らに豪華な懐石料理をご馳走するというストーリー。吉羅が,いつもひょうひょうとしている金澤に対して「道中,教師としての心構えについて話し合いましょう!」ときつく言い放ったり,生徒に対しても厳しい態度で臨んだりと,吉羅の魅力とも言えるクールな性格がフィーチャーされていた。  また,料理を注文する場面では,なぜか各キャラクターが「生しらす」に関係するメニューを注文。生しらすに対して並々ならぬこだわりを見せるという謎の行動が会場を笑いに包んでいた。  そして,このドラマでは「金色のコルダ」のマスコットとして人気の高い妖精のリリ(水橋かおりさん)も登場。「なのだ」など,独特の口調が相変わらず可愛らしく,リリが喋るたびに客席からは「かわいい」と声が上がっていた。  バラエティコーナーでは,「めざせ最強アンサンブル?」というクイズコーナーが盛り上がった。これは,キャストが5人横並びになり,それぞれが1文字ずつ答えて音楽用語にちなんだ5文字のワードを作るというものだ。  まじめに答える人もいればボケを披露する人もいたりして,ドラゴンクエスト10 RMT,終始笑いの絶えない展開が目白押し。とくに「モーツァルトのフルネームは,ヴォルフガング?○○○○○?モーツァルトです。○の部分を答えなさい(答え:アマデウス)」という問題では,コルダのボケ担当(?)内田さんが「森田」と回答して,出来上がったワードが「アマデ森田ス」に。会場は大爆笑となったが,「森田」というのは,声優の森田成一さんのことだろうか……?  ライブコーナーでは,「待ってました!」とばかりにオールスタンディング状態に。会場内が,カラフルなサイリウムに埋め尽くされた。  とくに谷山さんと石川さんのデュエット曲「DUAL VOLTAGE」は人気が高く,この日一番の盛り上がりを見せたほか,アンコールのキャスト全員による「BLUE SKY BLUE」では,会場が1つになったかのようだった。  そして,最後に声優陣が「コルダ」にかけるこれからの意気込みを披露して,終幕となった。  約3時間にも及ぶ「ネオロマンス♥フェスタ 金色のコルダ Featuring神南高校」はこれで終了となったが,早くも2012年12月15日,16日には,パシフィコ横浜にて「ネオロマンス?スターライトクリスマス
関連トピック記事:

自転車創業の名作ノベルゲーム「あの、素晴らしい  をもう一度」が再装版となって5月4日に発売_1

 自転車創業は,PC用ノベルゲームを2010年5月4日に販売する。価格は2940円(税込)。  同社は,これまでに多数のノベルゲームを世に送り出しており,その独特なシナリオ展開と後述する「ANOS」によって生まれる高いゲーム性で人気を集めている。  その作品群には,「Advanced Novel Operation System Version6」(ANOS)と呼ばれる独自のシステムが搭載されている。このシステムは,ゲーム内のどの時点からでも過去の分岐に戻り,物語をたどり直すことができ,その分岐で得た記憶をさらにほかの分岐で使用することによって,新たな展開が見られるというもの。これによって,受動的になりがちなノベルゲームの攻略を,より能動的に楽しめるのだという。  ANOSの詳しい説明や,同社および同社の作品に関しては,の記事に詳しいので,ぜひ確認しておこう。  今回,再装版として販売されることになった「あの、素晴らしい  をもう一度」は,そんな自転車創業の第1作,ドラクエ10 RMT,原点ともいえる作品だ。過去のない主人公と未来のない少女が織り成す本作のストーリーを以下に掲載するので,こちらも目を通してほしい。 「あの、素晴らしい  をもう一度/再装版」では,タイトル内の全角スペースが2個に増えている。物語の展開と何か関係があるのだろうか 目覚めたとき、おれには『過去』が無かった。 そして傍らにいた少女には『未来』が無かった  「あたしは、これから記憶が無くなったとしても恐くないよ,FF11 RMT。貴方が覚えていてくれるのならば。だから、忘れないでね。あたしの事」  『未来の無い』少女が言う。  毎日をくり返し、積み重ねて行く事が未来に繋がるというのならば、彼女は『積み重ねる』事を許されない運命を持つ少女だった。  「前向性健忘」  『くりかえし病』とも呼ばれるそれは、どれだけ記憶を積み重ねたとしても、未来に進もうとしても、大切な気持ちに気付いたとしても、ある時なんの前触れもなくリセットされて、全て忘れてしまう悲運の病気。 「人は間違ったらやり直すべきだ。だが繰り返すべきじゃない。本人の意志と無関係に同じ日を何度も繰り返すなんて、そんなことあっていい筈が無い」  『過去の無い』主人公は言う。  2人は互いに欠けた『過去 過去』と『未来 未来』を取り戻すべく旅に出る。  自分達のいる世界が既に『くり返しの世界』となってしまっている事さえ気付かないまま…… なお,本作の公式サイトでは,すでに主題歌が配布されているが,旧作からの変更点などのアナウンスは行われていない。これに関しては,続報が入り次第随時お伝えしていくのでお楽しみに。
関連トピック記事:

2013年4月4日木曜日

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第200回「200回記念特別企画……は?」 _2

。毎週何かしらのゲイムをヤっているよ? そんな私に何か声をかけてくれてもいいはずだよね。半ば褒めることを強要したわけだけれども,自分で頑張ってるって言っちゃうと,一気に安っぽくなっちゃうわねコレ。  さて,そんな今週は200回ということを記念して,何一つ新鮮なゲイムの話をしないでおこうと固く決意したわ。誰も褒めてくれないし,ドラゴンクエスト10 RMT。だいたいね,特別な日なんて心の持ちようであって,結局のところ365日のうちの1日なのよ(今年は366日だけど)。なので,いっそ先週までに一度紹介したゲイムについてもう一度書いてやろうかと思ってるわ。しかも超ベタなやつを。  例えば「」。引き続きプレイしてるんだけど,今メインの旅芸人がレベル47。ほかの職業も20?25でやや能力底上げ済み,rmt。そして何より! ここから重要! なんとフレンドが4人に増えました!! はははは凄いでしょ! このオンラインコミュニケーション不全をわずらうこの私に! プレイ開始から2か月でフレンドができるなんて! ちなみにみんな現実世界での知り合いだけどな。ドラクエで知り合ったフレンドは0。……うわーん!  だから言ったでしょ,オンラインコミュニケーション不全だって。別にフレンド申請断ってるとかそういうのは一切ないのよ? みんなこんなもんなのかしら?  そしてここ最近は「」も毎日のプレイを欠かさないタイトルね。ウイイレはオンライン対戦を毎日ヤるようになってかれこれ4年目。今回はチャット機能がないから定型文の挨拶も出来なくなって,フェアプレー評価が激減したわ。  私はこれまで,試合が終わったらだいたいフェアプレーを押してきたんだけど,ウイイレ 2013になって年賀状を出す数と届く数の計算が合わない感じと同等の切なさを味わうようになったの。  あとね,ウイイレ 2013のコツも掴んだ。これすなわち,トップにスピードタイプの選手を置いてロビングパスやロングスルーパスを出すことなり。抜け出しがめちゃくちゃ効果的ってことね。対抗策としてラインを上げないという方法もあるんだけど,何が困るって抜け出しが有効すぎて,そればっかりヤって来る人が多いってこと。私としてはサッカーっぽく,いろんな攻撃の応酬を楽しみたいんだけどなあ……。  じゃあオンラインでヤんなきゃいいじゃんって思う人もいるかもしれないけど,それでもたまに出会う本物志向の人と試合ができた時の感動ったら。そのときの楽しさは筆舌に尽くしがたいのよ
関連トピック記事:

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第23回「あちらを立てればこちらが立たず」_1

 えー,昔から「あちらを立てればこちらが立たず」とはよく言ったものでして,まさに最近,私はこの言葉の重みを思い知らされたのよ。……いやエロい意味ではなく,残念ながらゲイムの話なのよ。青少年にシンボルとシンボルがシンボリ合うようなシンボリルドルフを期待させて悪いわね。  で,ナニが立たないのかっていうと,パワプロなの。  そう,私は先週,Wiiの「」とPlayStation 2の「」のどちらを買うべきかで悩んでいたのよ。  これはすなわち,新しいモード「ヒーロー」を遊べるWii版を選ぶか,サクセスのストーリーモードよりも大好きな「栄冠ナイン」を遊べるPS2版を選ぶか,ということなの。言い換えると,高校生をエンドレスに相手するか,小学生から高校生まで自分好みに仕込み上げていくか,どちらを取るんだ? って話。難しいでしょ?  そんなに悩んでるんなら,大人なんだし両方買えばいいじゃん,DQ10 RMT! って声が聞こえてきそうなんだけど,それは違うわ。私は,一度に似たようなものを二つ以上買えない人間なの。ポケモンも赤と緑を同時には買えないし,ニンテンドーDSとPSPも同時には買えない。セガサターンとPSのときもそうだったわね。  結果的には,そう遠くない未来にどいつもこいつも全部揃えてしまうのは分かっていることなのに。要するに貧乏性ってことなんだけども,お金とは別のところでも二つ同時に買ったら負けのような気がするのは私だけなのかしら。まあいいや。  そんなわけで,今回泣く泣く選んだのがWii版。理由はWiiリモコンのほうがなんとなく握りっぷりがいいから。あくまでなんとなく。  で,結果だけ言うと,私の判断は間違っていなかったわ。新モードのヒーローが面白い。モード進行のベースは栄冠ナインのようなボードゲイム形式。運とプレイヤーがしなければいけない判断のバランスがいいし,rmt,何より小一時間で1プレイ終わるのが嬉しいわね。  「モンスターハンター」を遊んでいたときにも思ったんだけど,人間が最高に集中できる時間なんて限られてると思うのよ。それが大体1時間弱なんだと思う。もちろん,1時間といわずぶっ続けでゲイムをプレイする人もいるでしょうし,私だって昔はぶっ続け派だったから一概にはいえないんだけど,それでもやっぱり面白いと感じる集中力のパッケージ時間は30分?1時間なんじゃないかしら。  その証拠として,モンハンもパワプロNEXTのヒーローも,1プレイ後に「もう一回やって終わろう」って思えるのよ
関連トピック記事:

無料で遊べるPS Vita用オンラインアクションRPG「ピコットナイト」の配信がスタート。便利アイテムがもら

。 オンラインの友達と一緒に遊ぶことができるだけではなく、「ゴースト」というキャラクターの分身を貸し借りすることで、ログアウト中の友達ともオンライン感覚で遊べるのが特徴です。 メッセージを送信してコミュニケーションをとることもできます。 ■スタートアップキャンペーン第一弾実施! サービス開始を記念して、キャンペーンを実施いたします。 期間中は毎日、『ピコットナイト』にログインすることで、便利アイテム「蘇生の石」「豪華な宝箱の鍵」を入手できます。 ,DQ10 RMT?「蘇生の石」 ミッション中に戦闘不能になっても蘇生することが可能 ?「豪華な宝箱の鍵」 ミッション中に手に入れた「豪華な宝箱」を開けるために必要な鍵 期間:2012/9/20(木)配信開始?2012/9/27(木) ■さらに“トロ?クロ”とのコラボキャンペーンを実施! 株式会社ソニー?コンピュータエンタテインメント(本社:柧┒几矍⒋砣【喴?社長 兼 グループCEO:アンドリュー?ハウス)の『どこでもいっしょ』などでおなじみの人気キャラクター“トロ?クロ”とのコラボキャンペーンを実施いたします。 ?トロ キャンペーン中にゲームにログインすると入手できます。 ?クロ キャンペーン期間中に開催されるミッション“あいつもいっしょ”をクリアするともらえる称号を獲得後、ゲームにログインすると入手できます。 期間:2012/9/20(木)配信開始後,ドラクエ10 RMT?2012/10/4 日(木) 概要期間中に入手条件を満たしたプレイヤー全員に、デコレーションアイテムとして、トロ?クロをプレゼントいたします。 ※デコレーションとは プレイヤーキャラクター「ココロイド」に装備させる事が出来る装飾アイテムとなります。 ■ピコットナイトが100倍楽しくなる、便利なアイテムも販売開始! 豪華な宝箱を開けられる「豪華な宝箱の鍵」やミッション中に戦闘不能になっても蘇生することが可能な「蘇生の石」など、ゲーム内のショップではクリスタルで購入できるさまざまな便利アイテムも販売開始いたします。 ■さらにアイテムのセールも同時開催! 配信開始を記念いたしまして、プレイヤーの皆さまにはより深く『ピコットナイト』をお楽しみいただけますよう、期間限定にて一部アイテムの必要クリスタルが半分になるセールを実施いたします。 期間:2012/9/20(木)配信開始後?2012/9/27(木)メンテナンス時刻 ?「蘇生の石」 ミッション中に戦闘不能になっても蘇生することが可能なアイテムです
関連トピック記事:

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第138回「『パワプロ』最新作とダジャレについて」_2

。でも,気付いたら大人になっていた私は,いつの間にかダジャレが好きな中年へとなり下がってしまった。これは,人間としてレベルアップしているのか,はたまたレベルダウンしているのか。今の私には分からない。だけど,今のところ断言できるのは,少なくとも中年の私はダジャレが好きだということ。  もしも今,誰かに「ふとんがふっとんだ」なんて言われたら,「なかなかふっとばないよ? ふとんは」って思っちゃう。でも,普通はふっとばないはずのふとんがふっとんじゃうんだから,よっぽど強い風が吹いたんでしょうな,そしてそれだけ強い風が吹いたらほかの物もふっとんじゃってるだろうに,そんな状況でもふとんの心配をするなんてどれだけ睡眠欲が強いんだ! のび太かよ! ……そこまで考えたあげく「ふとんがふっとんだの……凄いなー」って思っちゃうわけね。結果,ダジャレは面白い。ただし,使い方によってはおっさん認定されちゃう。  さて,そんなこんなで「実況パワフルプロ野球2011」( / )。ここまでダジャレの話をしたのは,今回から搭載された「サクサクセス」を紹介したかったからにほかならないわ。これ,ネーミングはばっちりダジャレでございます。サクサクできるサクセス。それをドッキングさせやがったわけね。  そして肝心のゲイム内容はというと,本当にサクサクと選手が作れちゃうサクセスでやがんの。詳しくはを見てほしいんだけど,すごろく感覚で,高校野球の3年間をサクサク味わえるのね。で,数分で1選手できちゃう。  しかも,ちゃんとゲイム性もあって,ドラクエ10 RMT,かつサクセスモードに欠かせない運の要素もしっかりとある。「もう1選手だけ作って寝よう」と思っていても,それが続いて結局やめ時が見つからなくなるのよ。私にとってパワプロは,サクセスモードにやめ時がないのが魅力だったんだけど,今回もしっかりとやめ時がないわ。  ところで,私はPSP版でプレイしてるんだけど,PSP版だと普通のサクセスモードは試合シーンと育成シーンを行き来する間のロード時間が少し長いのね。ぶっちゃけ,FF11 RMT,今作で不満点があるとすればそこだけなんだけども,このサクサクセスに関していえば,そういったストレスもほとんどないわ。  PS3版とPSP版は同じ内容らしいけど,通常のサクセスやマイライフを楽しみたいならばPS3版,サクサクセスでサクサクサクセスをしたいならばPSP版をチョイスするといいサク。イヤ,ホント楽しいわよ。  あと,まだプレイしてないから分かんないけど,マイライフとペナントも楽しそうなのよ
関連トピック記事:

2013年4月2日火曜日

「DanceEvolution」「DREAM C CLUB ZERO」など4タイトルが,「Xbox 360 プラチナコレクション」として3月8

 日本マイクロソフトは本日(2012年2月17日),「Xbox 360 プラチナコレクション」として3月8日に発売される4タイトルのラインナップを発表した。今回発売されるのはで,価格はいずれも2940円(税込)。
 Xbox 360 プラチナコレクションのラインナップは,2011年7月に100タイトルを超えたが,今回のタイトル追加でさらに魅力的なものになった。お手頃価格での発売となるので,ドラゴンクエスト10 RMT,未体験の人はこの機会にプレイしてみてはいかがだろうか。



日本マイクロソフト株式会社(本社 : 柧┒几矍─稀box 360向けに発売されているゲームタイトルのベストコレクションとも言える「Xbox 360 プラチナコレクション」 において、Xbox 360 kinect専用タイトルを含む 4タイトルの発売が決定しましたのでお知らせいたします。

「Xbox 360 プラチナコレクション」 は 2006年11月2日の最初のラインアップ発売以来、RPG、アクションアドベンチャー、シューティングなどの人気のゲームソフトをユーザーの皆様にお買い求め安い価格で提供を続けております。現在の 100タイトルを超えるラインアップに加え、今後ともより多くのユーザーの皆様に Xbox 360をお楽しみいただけるよう、より一層ラインアップの拡充をいたします。

3月に発売予定の 「Xbox 360 プラチナコレクション」 は以下の通りです。


タイトル名 : DanceEvolution (Xbox 360 プラチナコレクション)
パブリッシャー名 : 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
希望小売価格: 2,940円 (税抜 2,800円)
発売予定日 : 2012年3月8日 (木)
ゲーム概要はこちら 



タイトル名 : DREAM C CLUB ZERO (Xbox 360 プラチナコレクション)
パブリッシャー名 : 株式会社ディースリー?パブリッシャー
希望小売価格 : 2,940円 (税抜 2,800円)
発売予定日 : 2012年3月8日 (木)
ゲーム概要はこちら 



タイトル名 : 怒首領蜂大復活 (Xbox 360 プラチナコレクション)
パブリッシャー名 : 株式会社ケイブ
希望小売価格: 2,940円 (税抜 2,800円)
発売予定日 : 2012年3月8日 (木)
ゲーム概要はこちら 



タイトル名 : Alan Wake (Xbox 360 プラチナコレクション)
パブリッシャー名 : 日本マイクロソフト株式会社
希望小売価格: 2,940円 (税抜2,ドラクエ10 RMT,800円)
発売予定日 : 2012年3月8日 (木)
ゲーム概要はこちら 

現在発売中の「Xbox 360 プラチナコレクション」の詳細はこちらをご覧ください。


関連トピック記事:

ASUSの「PadFone 2」をタッチ&トライイベントでがっつり触ってきた。スマホとしての完成度は高いぞ

 ASUSTeK Computer(以下,ASUS)から2013年1月12日に発売となったスマートフォン「PadFone 2」のタッチ&トライイベントが1月18日に柧?六本木で開催された。報道関係者向けイベントが終わった後,夕方からはユーザー向けにも会場が開放されたのだが,平日,しかも1日限りのイベントで,実際に触れた人は少ないだろうということで,ドラゴンクエスト10 RMT,本稿ではPadFone 2をファーストインプレッション的にレポートしてみたいと思う。

PadFone 2
メーカー:,問い合わせ先:ASUSコールセンター 0800-123-2787(平日9:00?18:00,土日9:00?17:00)
実勢価格:7万2000?8万円程度(※2013年1月19日現在)

 なお,製品概要はでお伝えしているが,あらためてまとめておくと,PadFone 2は,4.7インチ液晶パネル搭載のスマートフォンでありながら,「PadFone 2 Station」とされる付属の“タブレット部”に装着することで,10.1インチ液晶搭載型タブレットとしても利用できるという,合体型の製品だ。ASUSは過去にもキーボード部を着脱できるタブレットなど,合体?分離モノを意欲的に市場投入してきているが,今回はスマートフォンをタブレットに合体できるというのがウリとなっている。
 また,SIMロックフリーというのも,PadFone 2の大きな特徴といえる。安価なデータ専用SIMと組み合わせれば,スマートフォンとしてもタブレットとしても使える端末になってくれるという,なかなかに融通が利く存在なのである。


まずはPadFone 2本体をチェック

かなりよくできた印象が漂う


 まずはPadFone 2本体から見ていこう。サイズは68.9(W)×3.3?9(D)×137(H)mmで,重量は約135g。冒頭で紹介したとおり,液晶パネルは4.7インチ仕様なのだが,狭額縁によって,できるだけコンパクトに仕上げてきた印象だ。加えて,角が丸みを帯びた,いわゆるラウンドフォルムを採用しているのもポイントで,4.7インチスマートフォンとしてはかなり持ちやすいほうと述べていいのではなかろうか。とくに縦画面でのホールド感は良好で,ゲームをプレイするのもGmailクライアントを操作するのもラクだった。

本体正面。最近のAndroidスマートフォンらしく,ハードウェアスイッチはナシだ。成人男子だと,かろうじて親指でなんとか片手持ち操作が可能な程度。レディ達は,腕時計からなんとなく大きさを推測してほしい

 側面から見ると,本体を囲むバンパー部が,本体下部に向かって細くなるくさび形であることが分かる。ASUSのUltabook「ZENBOOK」に似た雰囲気といったところだ。見た目をスリムに見せる効果はもちろんのこと,握ってみると,本体背面部の膨らみとの段差がもたらす,持ちやすさへの貢献が大きいと感じた。

本体左側面にインタフェースは用意されていない(左)。本体後方のカバーが膨らんでいるため,実際にはほとんどフラットなのだが,バンパーの厚みが上下で異なることもあって,下のほうがかなり細く見える。右の写真は本体右側面。電源/スリープボタンとボリュームボタンが用意される

本体背面。アウトカメラを中心として,波紋のような溝が設けられているのもZENBOOK譲りだ。同じデザインコンセプトに則っているのだろう
 くさび形デザインに加えて,持ちやすさに貢献しているのが重心の位置だ。4インチ以上のスマートフォンだと,重心の位置によっては,テコの原理で実重量以上に重く感じてしまうものだが,PadFone 2で重心はほぼ中央にあるため,左手で右側面の電源/スリープボタンへ左手人差し指が届くように持ったところ,あまり重さを感じずに済んだ。
 以上,持ちやすさには相当な配慮があると述べていいように思うが,これが実際に持ちやすいかどうかは,もちろん個人個人の手の大きさや持ち方によるだろう。スマートフォン用のゲームをプレイするとき,とくに持ちやすさは重要な要素となるので,購入前には,できる限り店頭でサンプルを手に取ってみることを勧めたい。

ASUSは,一般的なIPS液晶パネルと比べて輝度と色特性が向上したパネルをSuper IPS+と呼んでおり,PadFone 2本体はこのパネルを採用する。海外で発表されたときは,シャープのIGZOパネルではないかと噂されたが,ASUSはこの件についてとくに何も語っていない
 なお,ここで機能面を整理しておくと,本体正面には,120万画素のインカメラと受話部,解像度720×1280ドットの「Super IPS+」とされる液晶パネルに,タッチ式のバックキーとホームキー,メニューキーが用意される。
 背面には1300万画素のアウトカメラと,LEDフラッシュ,スピーカーが用意される。ASUSは,1300万画素のアウトカメラを採用するスマートフォンは国内初だとしていた。なお,LEDフラッシュの反射材は「気持ち,ある」程度なので,フラッシュとしてよりはライトとして使うことが多くなるはずだ。

 次に本体頂部だが,こちらに用意されるのはmicroSIMカードスロットと3.5mmミニピンのヘッドセット(ヘッドフォン)端子。本体底部には13ピンのドッキングポートが用意されている。PadFone 2 Stationとの接続に使われるドッキングポートはASUS独自の形状だが,USB Micro-B互換でもあるので,充電や,PCとの接続に関する心配は無用。ちなみにUSB Micro-B出力時は,モバイル機器向けHDMIといえるMHL(Mobile High-Definition Link)にも対応する。

本体頂部(左)。microSIMスロットと3.5mmミニピンのヘッドセット端子がある。ヘッドセット端子の位置が左右中央なのは意見が分かれるところだろう。本体底部の端子は独自形状だが,USB Micro-B互換なので,その点はご安心を

 では中身にいってみよう。
 OSはAndroid 4.1.1(Jelly Bean)。通信方式はW-CDMA 900MHz&2100MHzに対応する(※LTE対応は謳われていない)。SoCはQualcommの「Snapdragon S4 Pro APQ8064」だ。28nmプロセス技術で製造され,Qualcomm独自の「Krait」コアを4基と,「Adreno 320」GPUを採用するSoC(System-on-a-Chip)である。動作クロックは1.5GHzで,メインメモリは容量2GBのLPDDR2。ストレージは内蔵64GBで,メモリーカードによる拡張には対応していない。

MOBILE GPUMARKを実行したところ。タイトルに辿り着けなかった……
視野角は上下左右ともに良好。かなり傾けても画面の破綻はない
 「Snapdragon S4」に統合される「Adreno 225」と比べて3倍の3D性能を持つとされるAdreno 320を搭載することで,その実力が気になるところだが,シリコンスタジオ製の「MOBILE GPUMARK」をダウンロードして起動したところ,「拡張ファイルがない」と言われ,ベンチマークを実行できなかった。この点はご了承のほどを。

 なお,ここまで何度か名前が出てきている液晶パネルは,視野角が上下左右とも180度に近いレベル。加速度センサーやジャイロスコープを活用した,傾けての操作時も画面端が見えにくいというシーンは少ないだろう。また,rmt,550nt(550cd/m2)とされる輝度も高めで,太陽光下でも視認はある程度しやすそうだった。

 気になるタッチパネルの反応は,連射速度測定アプリ「ぺしぺしIkina」でチェックしてみたところ,タップに即座に反応してくれるものの,24タッチあたりで入力を一瞬受け付けなくなるケースが確認された。その後も48タッチあたり,72タッチあたりで同様の現象が見られたので,仕様だと思われる。もっとも,1?24タッチまではスムーズに反応していたので,ゲームプレイにせよ通常操作にせよ,あまりクリティカルではないだろう。
 なお,連射テストは,制限時間内に96?99回へ到達するペースで行っている。

ぺしぺしIkinaを用いたチェック。制限時間内に96?99回連射できる速度で連射したところ,3回試して値は最高80回。24タッチごとに,反応が一瞬鈍るのを確認している。ただし,24タッチまでは問題なく処理できるという意味でもあるので,ゲーム用途では十分な性能を持つと述べていい

OS側の目立ったチューニングはない模様。ホームアプリのデザインはリファレンスに近い
 バッテリー容量は2140mAh。長時間駆動前提といったバッテリー容量で,実際,カタログスペックだとデータ通信時の最大駆動時間は約13時間とされている。ゲームプレイをし続けると,当然のことながらそんなには持たないが,5?6時間程度は期待してもいいのではなかろうか。また,詳細は後述するが,Padfone 2 Stationにはさらに大容量のバッテリーが内蔵されているため,あまりバッテリー面の心配はしなくていいかもしれない。
 ちなみにPadFone 2のバッテリー充電時間は公称約2.8時間。短めである。

 カメラの品伽希ⅴΕ去幞椁碎vしていえば,なかなか良好だった。オートホワイトバランスの検出が少し遅いのが気になったくらいで,シャッターボタン押しっぱなしでの最大100枚の連射が可能な点や,標準で利用できる各種エフェクト,ISOの固定など,機能面も充実しているため,カメラを使用するゲームはもちろんのこと,それ以外で普通に撮影するときもストレスなく使っていけるだろう。
 一方,インカメラの品伽蟻Kといったところで,(Android OS側に原因があるのではないかと推測しているが)オートホワイトバランス機能は貧弱だった。ただ,画素数は十分。機能も,アウトカメラ用に用意されたものの大半を利用できた。



PadFone 2 Stationは普通のタブレット感

ASUSの力で合体だ!!


 PadFone 2 Stationは,263(W)×10.4(D)×180.8(H)mm,重量約514gで,ほぼA4サイズの,どこにでもある10.1インチタブレットといった趣のデバイスだ。ただし,冒頭で紹介したとおり,これはあくまでもPadFone 2の拡張ジャケットであり,支援メカのような存在。単体では皿か鏡くらいにしか使えない。

PadFone 2をスロットインするための溝(レール)と,その奥に見えるドッキング端子が設けられたドッキングベイ
 表から見ると大変地味なPadFone 2 Stationだが,その最大の特徴は,もちろんPadFone 2との接続機構にある。背面上部中央にはPadFone 2をスロットインさせるためのベイが設けられており,「ここに入れるのでございます」というのが一目で分かる。

 では,さっそくPadFone 2とPadFone 2 Stationの合体プロセスを見てみたいと思うが,極めて簡単であり,スリープ状態になっていないPadFone 2をスロットイン型ベイに差し込むだけだ。すると約1秒で,PadFone 2 Station側にタブレット版のホーム画面が表示される。
 タブレットモードだとホームアプリが切り替わるというのは面白い。横画面版のホーム画面をそのまま表示させようと思えば出きたはずなので,ここからは,「ドッキングした状態はあくまでもタブレットなのである」という,ASUSのこだわりを感じた。

PadFone 2を,PadFone 2 Stationの背面にあるスロットイン型ベイへセットし(左),ただ差し込む(右)。ドッキングに必要な作業はこれだけだ。表裏逆だとセットできないので,ベイを壊してしまう心配はまずない
こちらは前から見たところ。ホーム画面を表示させた状態のPadFone 2を挿入する(左)。ドッキングが完了したら,1秒程度でタブレット版のホームメニューが表示される(右)。このあたり,ストレスを感じない設計で大変よろしい
本体上部から見ると,背面中央部分が盛り上がっていると分かる。また,PadFone 2 Stationも本体同様にラウンドフォルムを採用しているのも見て取れるだろう。中に入っているのはバッテリーと液晶パネルくらいで,なだらかな傾斜が続いており,持ちやすさは上々

PadFone 2 Stationのタブレット版ホーム画面。ホームスクリーン上のアプリやウィジェットはそのままのようだ
 タブレット版ホーム画面のデザインは標準的だったが,アウトカメラは少々独特な仕様になっていた。というのも,ドッキング直後は,550万画素の設定になるのだ。PadFone 2のスペックどおりに1300万画素で使いたい場合は,カメラアプリのユーザーインタフェース下部中央に用意されたアイコンをタップし,切り替える必要がある。
 下がその例だが,タブレットモードでカメラアプリを起動した直後は,本体のアウトカメラから,550万画素分をクロップしているようだった。

カメラアプリを起動した直後の状態(左)。550万画素になるようクロップされている。右は画面下部中央のアイコンから1300万画素に切り替えたところだ

Google Playから導入したゲームを実行した状態のPadFone 2をドッキングしたところ。ゲームアプリはシステムによって自動的に終了させられた
 また,試してみたところ,カメラを起動した状態のPadFone 2を差した場合は,カメラアプリの画面が維持され,PadFone 2 Station側の液晶パネルに表示された。どうやらPadFone 2標準アプリ(の多く)は起動したままでの表示切り替えに対応しているようだ。
 一方,Google Playから導入したゲームを起動したまま差すと自動的に終了させられたものの,再起動すればもちろん問題なかった(※ゲームの進行はリセットされるが)。

 ちなみに,分離したいときも,ただ引き出すだけだ。いちいち特殊なボタンを押したり,スリープさせたりといった作業は完全に不要。利便性は非常に高いといえるだろう。自宅の机上にPadFone 2 Stationを置いておいて,自宅ではタブレットとして使い,外出するときはさくっと取り外して本体だけ持っていくということを造作もなくできてしまうのは,ポイントが高い。

 使い勝手に関して続けると,横画面時の本体上部に電源/スリープボタン,本体左側面にボリュームボタン,本体下部にUSB micro-B端子が用意される。また,ドッキングさせたときはPadFone 2本体側のインカメラが利用できなくなることから,PadFone 2 Station側に100万画素のインカメラが用意され,こちらを使うよう,自動的に切り替わる。タブレット化によって利用できなくなる基本機能はないわけである。
 前段で後述するとした,PadFone 2 Station側のバッテリーは5000mAh。PadFone 2が取り付けられると,自動的に本体への給電を開始する仕様だ。巨大な外部バッテリー的なイメージをしておくといいだろう。10.1インチ液晶パネルの消費電力は相応に高いはずなので,タブレットとして長時間使うなら,これくらいは必要という見方もできると思われる。

 残念なのは,このタッチセンサー搭載液晶パネルの解像度が1280×800ドットと,PadFone 2本体のそれとほとんど変わらない点だ。大きく表示されるのはよいのだが,PadFone 2本体の液晶にある高精細感は,PadFone 2 Stationの液晶パネルでは失われてしまう。
 また,パネルはIPSで,PadFone 2本体とは目で見て分かるほど輝度や発色が異なるのも気になるが,IPSパネルなので視野角自体は良好。傾けての操作時にも,画面の破綻が気になることはないと述べていい。

ぺしぺしIkinaのスコアは,本体でテストしたときと変わらず。24タッチあたりごとに一瞬反応が鈍る傾向も同様に確認できた
 最後に,PadFone 2でも行った,タッチパネルの反応速度チェックをPadFone 2 Stationでも実施したが,ほぼ,本体と同じ傾向だった。特段に処理が重くなっているといったことはないようだ。3Dゲームでの操作時にも,もたつきを感じることはなかった。解像度に大差ないのが,操作性の面ではプラスになっているのかもしれない。


「スマホとタブレットを同時に入手できる」点を

魅力に感じられるならお買い得


今回はテストできなかったが,PadFone 2は,Bang & Olufsen ICEpowerとASUSの共同開発によるサウンド技術「SonicMaster」に対応。ゲームや音楽,ビデオなどに向けて適切なサウンド設定を行えるという機能「AudioWizard」も利用できる
こちらは一部の人向け情報。ただし,今回触れたのはサンプルなので,最終製品と微妙に異なる可能性はある
 ソーシャルゲームかカジュアルゲームが主流のスマートフォンではあるが,Google Playには,3Dグラフィックス性能を追求したタイトルが,多数登場してきている。なかにはタブレット専用のものもあったりするので,その両方をプレイしたいと思った場合,これまではスマートフォンとタブレットを別々に用意しなければならかったわけだが,PadFone 2の実勢価格は7万2000?8万円程度(※2013年1月19日現在)。1から両方揃えるよりは,(たいていの場合)安価に手に入る。プロセッサのスペックは,正直に述べて2013年1月時点のトップクラスなので,その点でも心配は無用だろう。

 PadFone 2 Station側の解像度はもう少し欲しかったところではあるし,個人的にはmicroSDによるストレージ拡張ができたほうが,ファイルの移動がラクだったなあと思うが,気になる点はそれくらいだ。あとは,「SIMロックフリーなので,通信コストを安価に抑えられる」と見るか,「キャリアが販売していないので,3G対応のSIMを買うところから通信設定を自分でしなければならず面倒」と見るかではなかろうか。

 ……というわけで,ファーストインプレッションと言いつつ,けっこうがっつり書いてしまったが,店頭でチェックする機会があれば,まずは合体を試してみてほしいと思う。それで使い勝手に満足がいったら,するっと購入してしまってもいいのではなかろうか。「スマホとタブレットのどっちも使ってみたい」と考えている人なら,迷わずGOだと述べておきたい。


関連トピック記事:

DirectX 11世代の最新レースゲーム「Colin McRae DiRT 2 日本語マニュアル付英語版」,3月19日にイーフロ

 イーフロンティアは,Codemastersの定番レーシングゲーム最新作「」を,3月19日より発売すると発表した。価格は6090円(税込)。

 本作は,ラリー界の伝説的なドライバー,コリン?マクレー氏の名前を冠した「コリン?マクレー?ラリー」シリーズ最新作だ,rmt。多彩な現代のオフロードレースイベントを,リアルに再現した内容で,Codemasters独自の3Dエンジンである「EGOエンジン」の第三世代技術を活用した,リアルな3Dグラフィックスが特徴だ。


 実際のラリーで有名な地域のほか,アメリカ,日本,マレーシアなどのコースや実績解除による独自のロケーションなどを収録。操作ミスでクラッシュしても,ビデオの巻き戻しのように時間を巻き戻してレースをやり直せる,「フラッシュバック」機能が搭載されているので,レースゲームの操作に不慣れな人でもじっくりプレイできる。

 DiRT 2はまた,Windows 7の標準機能として搭載されている最新ゲームAPI「DirectX 11」に,FF11 RMT,いち早く対応したタイトルとしても有名だ。4Gamerでも,これまでにも幾度か,DirectX 11の技術紹介記事などで本製品の海外版を取り上げており,近日中に公開予定のDirectX 11世代を含む「」最新版への追加も予定している。


 /版「Colin McRae: DiRT 2」はすでに発売されているが,最新のDirectX 11環境が調ったPCでプレイしたい! という人は,本製品を予約しておこう。



関連トピック記事:

gポテト,「第5回 秋葉原PCゲームフェスタ」でステージイベントを開催

,ドラクエ10 RMT
配信元ガーラジャパン配信日2012/04/25

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



株式会社ガーラジャパン(本社:柧┒紲i谷区 代表取締役社長:金 志芸)が運営する、PC向け無料オンラインゲームポータル「gポテト」では、5月3日より秋葉原にて開催されます第5回PCゲームフェスタへの出展および、ステージイベントを開催することをお知らせ致します。

gポテト×秋葉原PCゲームフェスタ?Let's Party? 開催!

2012年5月3日より5日までベルサール秋葉原にて開催される国内最大級のPCゲーム総合イベント『第5回 秋葉原PCゲームフェスタ』Powered by Galleriaにおいて、タッチ&トライ ブースへの『RAPPELZ』『FLYFF ONLINE』『IRIS ONLINE』の出展、およびgポテト初となるステージイベントを開催いたします。

このステージではゲームポータル「gポテト」および、イベントの目玉といたしまして、2012年中にサービスを開始する予定となっている新規タイトル「SEVENCORE(セブンコア)」、およびリニューアルオープンする予定の「ETERNAL BLADE(エターナルブレイド)」の紹介や最新ムービーの公開などを行います。その他、現在検討中の企画も多数あり、追って詳細を発表致します。

gポテトの運営事務局とユーザーの皆様が触れ合う初めての機会ともなりますので、是非会場まで足をお運びください。詳しくは、gポテト公式サイトをご確認ください。

イベント概要
gポテトイベントステージ 
『gポテト×秋葉原PCゲームフェスタ?Let's Party?』

ゲームポータル『gポテト』や既存タイトルの紹介、そして待望の新規タイトルの情報公開を行います。

?主なイベント内容?
?騎乗型本格MMORPG 『SEVENCORE(セブンコア)』の紹介
,ドラゴンクエスト10 RMT?リニューアル!『ETERNAL BLADE(エターナルブレイド)』の紹介

?ステージ日時?2012年5月3日 16:30 ? 17:30(予定)
※日時は予定であり変更になる場合があります。

?gポテト公式サイト ステージイベントお知らせページ?


1F『タッチ&トライ ブース』出展タイトル
?出展タイトル?
『RAPPELZ(ラペルズ)』
『FLYFF ONLINE(フリフオンライン)』
『IRIS ONLINE(アイリスオンライン)』

?出展日時?
2012年5月3日 ? 2012年5月5日(各日12:00 ? 19:00予定)

場所:ベルサール秋葉原 1Fステージ

PCゲームポータル「gポテト」

関連トピック記事:

“あの”中毒ゲーム再び。アーランドシリーズ第2弾「トトリのアトリエ」が,装いも新たにPS Vitaへ降臨

 「トトリのアトリエ ?アーランドの錬金術士 2?」は,アトリエシリーズ12作目(A12)として2010年の6月24日に発売されたPlayStation 3用タイトルだ。人気イラストレーターの岸田メル氏がデザインするキャラクター達を忠実に再現した3Dモデルや,遊べば遊ぶほど味が出てくるシリーズおなじみの調合システムなどが好評を得た作品で,アトリエシリーズの中でも目立つヒット作となった。

 そんな同作が,2012年11月29日に「」(以下,トトリのアトリエPlus)として,PlayStation Vitaで帰ってくる。PS Vita版で最も注目すべきは,PlayStation 3版と遜色のないクオリティを携帯機で楽しめることだが,新たなアイテム「服飾品」の追加といった新要素がしっかりと用意されている点も見逃せない。

 主人公であるトトリの着ている服や身に着けたアクセサリを着せ替えるための服飾品は,PS3版でアーランドの世界を靴底がすり減るほど歩き回ったという人にとっても,嬉しい追加点になるはずだ。

 今回は,ドラゴンクエスト10 RMT,そんなトトリのアトリエPlusに一足早く触れる機会を得たので,新規要素の紹介を交えつつ,あらためて作品の魅力を探っていこう。


アトリエ初体験でも迷わずプレイできる易しいシステム


 さて,まずはトトリのアトリエの物語をおさらいしておこう。
 舞台となるのは,とある王国「アーランド」。この地は,本作の前日談にあたる「」,そして3部作が大団円を迎える「」でも,物語の拠点となる場所だ。

 トトリのアトリエは,ロロナのアトリエの5年後を描いた作品であるため,作中では前作で活躍したキャラクター達の成長した姿を見ることができる。ドジで天然ボケだった前作の主人公ロロナは登場時22歳になっており,精神的“には”かなりたくましくなっているし,騎士道をちょっと変な方向にこじらせている強面ステルクも,以前よりは少し落ち着いた雰囲気をまとっている。

 物語そのものはトトリのアトリエだけで完結しているので,プレイするうえで前作を気にする必要はないが,でキャラクターの関係図をさらっと見ておくと,会話イベントなどでキャラクター同士の関係を掴みやすくなるかもしれない。

初登場のときのロロナは14歳。前作で描かれた物語をとおして成長し,トトリのアトリエではトトリの先生として頼れる存在になっている……はず

 ともあれ,そんなロロナ達の活躍した王都の南方に位置する小さな漁村「アランヤ村」が,今回の主人公トトリ達の暮らす土地だ。彼女は,のんきでどこかだらけている父?グイードと,しっかりものの姉?ツェツィの二人と共にまったりと日々を過ごしていたのだが,ロロナとの出会いをきっかけに錬金術を学び,やがて音信不通になった母親を探すために,冒険者になる決意をする。そして,この地を拠点として,トトリは壮大な冒険へと旅立つことになるのだ。

 システムはPS3版から大きく変わったところはなく,プレイ開始から約3か月半がチュートリアル風になっているのも同じ。この期間で,ゲームに関する基本的なことが物語に沿ってすべて説明されるので,初めてプレイする人でも迷うことはないだろう。

チュートリアル期間が終わると,都市内のショートカット移動が可能になる。また,PS Vita版ではワールドマップの移動がタッチ操作に対応したため,PS3版と比べてサクっと目的地を選べるようになった。ちなみに,街中ではシリーズお馴染みの「た?る!」を見ることもできる

 ゲームの基本的な流れは単純明快で,酒場などで「依頼」を受け,アイテムの納品やモンスターの討伐をこなして冒険者としてのポイントを溜める。そして冒険者ランクを上げて,より遠くの土地へと移動し,さらなる材料やレシピを集める,というサイクルだ。あとは,要所で見つけられる母親の手がかりを元に旅を続けていくことが,トトリの大きな目的となる。

 ゲームの要となる調合も,レシピさえあれば素材と作成したいアイテムの個数を選ぶだけの簡単仕様だ。いきなりレベルの高いアイテムを調合しようとすると失敗する場合はあるが,自分のレベルにあったものであれば大丈夫だ。素材は,ワールドマップからフィールドに移動して「採取」する場合が多いが,「水」といった基本的なものなら街中の井戸などから手に入る。ちなみに,フィールドには敵がウロウロしているので,採取にいくときは戦闘の準備を忘れずに。

戦闘はターン式のコマンドバトルで,素早いキャラクターから順にターンが回ってくる。シンボルエンカウント制なので,採取に集中したい場合は避けながら移動しよう


新要素の要は「服飾品」と新ダンジョン「オルトガラクセン」


 冒頭でもお伝えしたとおり,PS3版トトリのアトリエを,ほぼそのままのクオリティでPS Vitaへと移植したトトリのアトリエPlusには,「服飾品」といった嬉しい新要素も用意されている。服飾品が追加されたことで,トトリの着せ替えができるようになったのだ。

 服飾品の合計収録数がどのくらいになるのかは分からないが,コスチュームとアクセサリの組み合わせはかなりの数になるようだ。コスチュームには水着メイド服,回復アイテムの効き目が倍増する気になってくるナース服などがあり,アクセサリにはトトリが賢く見えるメガネや,可愛らしいリボンといったものが用意されている。まあ正直,どの姿でプレイしてもトトリは天使だが。


 ただし服飾品は,どこにあるのか分からないレシピを探し出し,強敵を倒して貴重な材料を手にいれた末のご褒美といったところで,調合できるようになるまでの道のりは意外と険しい。

 実は,服飾品を調合するための素材を落とすモンスターは,物語後半になると出現する追加ダンジョン「オルトガラクセン」に出現する。オルトガラクセンは,前作ロロナのアトリエにも登場した高難度ダンジョンで,冒険者としてかなりの実力がないと歯が立たないモンスターがウヨウヨしている場所なのだ。単純にゲームをクリアするだけであれば訪れる必要はないが,服飾品を楽しむためにも,ぜひ1度は挑戦しておきたい。

オルトガラクセンは,どこか機械的な雰囲気が漂うダンジョン。方向感覚を失いやすいので,注意が必要だ。出現する敵は,雑魚ですら油断ならない相手。ボスに至っては,普通にプレイしていたのでは太刀打ちできない強さを誇る。探索では優秀な調合アイテムと装備品,そしてプレイヤーの経験が物をいう

 新たな強敵との戦闘も待ち受ける中,頼もしい仲間としてトトリのアトリエPlusで追加されたのがツェツィ,クーデリア,イクセルの3キャラクターだ。PS3版ではダウンロードコンテンツとして配信されていたが,PS Vita版では物語の途中から仲間として一緒に冒険できるようになっている。

 また,ほかのパーティキャラクターに関してもバランス調整がなされている。例えば,序盤に仲間となるジーノは,中盤までの成長パラメータが変わり,非常に頼れるキャラクターになった。プレイヤーごとの好みがあるので,これが最善というパーティはないが,戦略の幅は広がった印象だ。

追加キャラクターは,回復役としても重宝するイクセル,トトリとの連係が使えるツェツィ,アシストでお世話になるクーデリアと,どれも心強い。ぜひ一度,ドラクエ10 RMT,彼らと共に冒険に出かけてみよう

 このほかにも,PlayStation 3で配信されたDLC「BGM追加パック」も始めから導入済みと,かなりお買い得になっているのもポイントだ。

BGMはかなりの数の曲が収録されているので,ジュークボックス代わりにして聴いていても飽きない。過去のアトリエをプレイしている人なら,思わず“あの曲が入ってる!”などと盛り上がれるはず


PS3版と遜色のない内容を携帯できる喜び


 追加要素もさることながら,やはりPS3版と同等のクオリティを保ったトトリのアトリエが,携帯機で遊べるというのは嬉しい。映像に関していえば,有機ELディスプレイのハイコントラスト感も手伝って,PS3版以上に美しく感じられるほどだ。岸田メル氏によって,新たに描き下ろされたイベントグラフィックスも収録されているので,ビジュアル面で本作に期待している人には間違いなくオススメできる内容となっている。


 一方,プレイしていて1つ気になったのは,PS Vita版では戦闘移行時の画面切り替えにややもたつきがあること。アランヤ村に最も近い森で,モンスターのシンボルとぶつかってから,ゲーム画面が戦闘シーンに切り替わるまでの時間を,実際に何度か比較してみたところ,PS3版では2.5秒から3秒だったのに対し,PS Vita版では6秒程度となっていた。

 あえて比較しなければさほど気にせずにプレイできるが,この点はあらかじめ念頭に置いておきたい。なお,この比較にはPS Vitaカードではなく,メモリーカードにゲームデータを保存したバージョン(いわゆるDL版相当)を使用している。

 ただ,それを差し引いても,PS3版と同等クオリティの作品をPS Vitaでプレイできるメリットは大きい。やりこみ要素が豊富なトトリのアトリエ Plusは,空いた時間に少しずつ進められる携帯機との相性が良いように思う。

 本作は,ほかのアトリエ作品と比べても移動できる場所がかなり広いため,一周目はベストエンディングに辿り着けない可能性が高い。周回プレイ時には一部のデータを引き継げるので,すべてのエンディングを見るべく,何度も遊んでみよう。新たに追加されたオルトガラクセンのモンスターを倒し,一通りコスチュームを集めたならば,おそらくそのときにはアーランド指折りの冒険者になっているはずだ。


関連トピック記事:

NVIDIA主催のゲームイベント「GeForce LAN」,上海にてアジア初開催

 2010年4月10?11日にかけて,中国上海でNVIDIA APACが主催する大規模なゲーマー向けイベント「GeForce LAN / NVIDIA Game Festival 2010」(以下,NGF2010)が開催された。GeForce LANは,NVIDIA主催のLANパーティとして知られているが,今回がアジア地域での初開催となるGeForce LANを軸に置き,中国のPCゲーマーに向けたステージイベントや,オーバークロック大会なども加えたものが,NGF2010という位置づけだ。

 4Gamerでは,数回に分けて本イベントの模様をお届けする予定だが,まずは初日となる10日に行われたイベントのオープニングや,会場の様子をお伝えしたい。


 NGF2010が開催されたのは,上海浦柷摔ⅳ胝髲V場(Super Bland Mall)という,ro rmt,ブランドショップが集まるショッピングモール内に設けられたイベントブースである。
 上海浦柷希虿─伍_催に関連して再開発が進む地域。正大廣場は上海の発展を象徴する巨大なショッピングモールで,NGF2010の会場も非常に広い。標準的な体育館二つ分くらいの広さを思い浮かべてもらえれば,だいたい近いだろう。


写真では全景が分かりにくいと思うが,プレイアブルゾーンには約200台のPCが並ぶ。ステージやパートナーの展示ブースを入れると,総計250台くらいのPCがあるのでは,と関係者は話していた
 会場は主に三つのエリアに分けられている。最も面積を占有しているのが,来場者が自由にゲームで遊べる「Playable Zone」(プレイアブルゾーン)と名付けられたエリアで,主催者側の発表によると200台以上のゲーマー向けPCが用意されている。これらのPCには,アジア地域で今も人気が高い「Warcraft III」や,KingSoftが手がける「剣侠情縁3」,PhysXを使用した独自エンジンによるFPSタイトル「Metal Knight Zero」(以下,MKZ)といったタイトルがインストールされていた。
 そのほか,NVIDIA自らが「3D Vision」やテッセレーションの各種デモをインストールしたPCを並べたNVIDIA展示ゾーンや,NVIDIAのパートナーが製品を並べるパートナーゾーンといったエリアが設けられていた。

パートナーの展示ブースにはGIGABYTE TECHNOLOGY,MSIといった,日本でも知名度の高いPCパーツメーカーが製品を展示していたが,とくに目新しいものはなかった。日本企業では富士フィルムがパートナーとして3Dのカメラシステムを展示していた

 主催者側によると,土日両日で5000人の参加者を見込んでいるとのこと。初日の様子を見る限り,5000人以上の人が出入しているように思えたが,実数をカウントしていないらしく正確な人数は分からない。
 一般参加者には入場料が設定されていて,1日のチケットは前売りが30人民元,当日券は50人民元(日本円にして680円強)。当地の物価——例えばホテルのルームサービスで食事を頼んでも,高くて20人民元くらい——からすると高価に思われるので,この参加者の多さには感心させられる。


 会場前方のイベントステージでは午後から,各ゲームタイトルのプレイ時のポイントなどをプロゲーマーやメーカーが解説するセッションが行われていたようだが,残念ながら解説はすべて中国語だったため,詳しい内容は分からなかった。だが当地で人気があるMKZやWarcraft IIIなどのタイトルの解説になると,大勢の人がステージ前に集まり,熱心に聞き入っている様子が印象的だった。APAC地域でPCゲームが盛んな国といえば韓国が代表格だが,中国の市場も着実に大きくなっていることが分かる。


オープニングのプレゼンテーションでは
PhysXやCUDAのパフォーマンスをアピール


Drew Henry General Manager, Desktop GPU Business Unit
 開場後の10時前から始まったNGF2010のオープニングイベントには,米NVIDIAでデスクトップ向けGPUを統括するDrew Henry(ドリュー?ヘンリー)氏が登場。氏は何度か来日しているうえに,見た目にもインパクトがある人物なので,見覚えのある読者は多いだろう。
 氏はDirectXの過去を振り返ったうえで「DirectX 11でサポートされたテッセレーションは,GPUに新たな変革をもたらしゲーミングを変えるだろう」とテッセレーションの意義を強調。「テッセレーションは向こう5年のあいだ,最も重要なテクノロジーになる。『GeForce GTX 480』は素晴らしいテッセレーションのパフォーマンスを持っている」と語り,その例として「Stone Giant」をはじめとするデモを次々と紹介した。

Stone Giantのデモに見入るHenry氏。このデモが非常に好きらしく,2度も再生させていた

 むろん,次世代の技術を強調するだけでは,ゲーマーに対する訴求力は十分とはいえない。とくにAPAC地域でプレイされているゲームタイトルは,DirectX 9に留まるものが多いという事情もある。
 既存タイトルのパフォーマンスがどれくらい向上するのか,その例としてHenry氏は,人気タイトルでGPU PhysXを使っている剣侠情縁3やMKZのデモを紹介し,それぞれ2倍,5倍といった実数を挙げながらGTX 480の性能をアピールしてみせた。


 最後に氏は「GTX 480のローンチをここ中国で宣言できることを幸せに思う。GTX 480では,ジオメトリテッセレーションのパフォーマンスは競合のGPUに対して8倍になっているなど,我々が作ってきたGPUの中では最も速いGPUだ。新しいゲーム,DQ10 RMT,新しい体験もたらしてくれることを確信している」と締めくくっていた。

 当然といえば当然だが,Henry氏のプレゼンテーションに新しい情報というのはなかったものの,GTX 480のローンチを中国のゲーマーに向けて高らかに宣言するという点では,意味があった内容だったのではないかと思う。
 なお,このオープニングイベントの終了後にはAPACのメディア向けに,Henry氏に対するインタビューの時間が設けられ,そこではいくつか興味深い話も出た。これらについては,またあらためて紹介していくことにしたい。


関連トピック記事: